平松慶のフィッシングストア「Goldic(ゴルディック)」。ジギング、キャスティング、 GT、遠征などソルトウォータールアーを網羅。

Casting

キャスティング・ヒラマサ
船に乗り、ルアーをキャストして魚を狙う。
このスタイルは、「オカッパリ」ゲームの時に憧れたスタイル。

岸側からルアーをキャストしていると、その先にバシャバシャとベイトが逃げる姿や、鳥が群れになり、水面を意識している様子に指を咥えて見てる…

船に乗りキャスティングゲームを初めて楽しんだ時、この「ストレス」が解消された。

鮮明に覚えています。あの「鳥の下に、何がいるんだろう…」「このルアーで誘い出してやりたい…」「届かぬ先にルアーを通したい…」。

オフショアゲームで大海原に出て、ルアーをキャスト。
これはルアーアングラーにとって絶対に憧れであり、喜びに通じるところ。だから、どんな場面でも私は必ずキャスティングタックルを1本は船に乗る際持ち込み、「いざ」の場面に備える。

それはシイラだけでなく、カツオやマグロ、ヒラマサ…と言った具合だ。ワフー(サワラ)やブリだって狙える。カンパチだってプラグに食って来た事もあるんだよ。GTやマーリン、セイルフィッシュとなると、釣りのフィールドも遠征費、日数などの問題も出てくるが、ワンデーゲームでまずはトライしてみてはいかがでしょうか!

タックルは何を準備したらいいの?

キャスティングタックルの選択は、なかなか難しいのが、本音のところ。船宿で「シイラ」や「マグロ、カツオ」と表記されていたら、対象魚がハッキリしているので組み立てやすいのだが、一年を通して「ワンタックル」と考えると、どうしても対象魚に対してオーバースペックであったり、また逆の場合も出てしまう。

ここでは対象魚を「シイラ」クラスで見立て、「シイラタックル」と併用して狙える術をお伝えしたい。

キャスティング・シイラ

シイラタックルで狙える対象魚

ミディアムクラスのパワーを持ったシイラタックル。ラインはPE3号を少なくとも200mは巻いておき、リーダーはナイロンリーダー50ポンドクラスを1.5mほどのリールセット。これはかなりの汎用性の高さだと言える。カツオやキメジ(10kg位までのキハダマグロ)、ブリやサワラなどなど。
平松慶ファイト
ミディアムクラスのパワーを持ったシイラタックル。ラインはPE3号少なくとも200mは巻いておき、リーダーはナイロンリーダー50ポンドクラスを1.5mほどのリールセット。これはかなりの汎用性の高さだと言える。カツオやキメジ(10kg位までのキハダマグロ)、ブリやサワラなどなど。
プラグ各種
平松慶+ダーター

キメジのナブラに遭遇したら、ペンシルプラグで誘い出すスタイルの前に、まずはフローティングプラグを選択。その際、キメジに食われているベイトのサイズをしっかり把握し、出来る限りベイトのサイズとルアーサイズを合わすように意識したい。

ウエイトのある大きなプラグはキメジが食っているベイトとは似つかなく、着水音、シルエットで魚を散らしてしまうこともある。

なぶら

ウエイトのあるメタルジグは、シルエットは小さいが着水と同時に沈下速度が速くて、対象魚のフィーディングタイムが短い。こうした欠点をまとめるとキャスティングゲームで汎用性の高さが強いルアーとは、

●飛距離が出やすい
●シルエットが小さい(ベイトサイズ)
●フォールがゆっくり
●手返しの良いもの

等々があげられる。

オフショアキャスティングゲームでの1番の狙い目となる鳥山や、ベイトボールが1番ヒット率が多く、そして興奮する。ヒット率は高いがベイトボールが沈んでしまったら、ひとつの盛り上がりが終わり、またベイトボールを探さなくてはならない。だからベイトボールが出ている際、モタモタしてられないのだ。それを「手返しの良いもの」と表現している。

ヒラマサプラッギング
タックルの組み立ては、シイラタックルの汎用性で解説していますが、これが例えば、ヒラマサの誘い出しゲームなら、8フィートクラスのルアー操作を重視させたファーストテーパータイプのパワーがしっかりあるロッドに、PE5〜6号にナイロンリーダー130ポンドを組める、高番手のリールセット。20kgを超える様なマグロ狙いも同じ事が言えます。